エンジンオイルの硬さ
とりあえずタペット音対策の第一歩として、
オイルを替えようと思います。暫く替えてないし。
読めないマニュアルによると、15W-40のマルチグレードオイルが
推奨のようなんですが、メキシコと日本で同じでいいんですかね?
オイルの15W-40とかの意味は、この辺りを参照ください。
皆さんのページを見ていると、
夏は 20W-50
冬は 10W-40
あたりを入れておけば良いのかなと思いました。
「02.オイル交換とか」カテゴリの記事
- 1年ぷりの洗車と半年ぶりのオイル交換(2017.12.31)
- オイル交換2015冬(2015.12.20)
- オイル交換した(2014.12.27)
- オイル交換2013 冬(2013.12.31)
- オイル交換 2013春(2013.05.05)
「12.油圧リフターとか」カテゴリの記事
- ちょっと思ったこと(2010.12.07)
- 12月(2010.12.03)
- タペット対策の和訳③(2008.04.04)
- タペット対策の和訳②(2008.04.01)
- タペット対策の和訳①(2008.03.31)
コメント
kafさんこんばんは。
気温が低くなると一層カンカン喧しくなりますよね。
暫く乗っていないことも原因ではないでしょうか。
私はの場合、夏場#40/冬場#30を3ヶ月毎に交換していましたが、最近は20W50を入れています。雑誌にでている富山のショップから通販で1ケース購入(1年分)しています。
私の地域では15W40が容易に入手できないということもありますけどね。
話はかわりますが、私の車両はまだ帰ってきません。
エンジンの温度を測るセンサが異常ではないかとのことですが、2ヶ月経った今も部品が入手できずにいます。
先行きは不安ですが、他の車に買い換える気にはならないんですよね。
投稿: ガンガン | 2007年10月19日 (金) 22時35分
そうなんです。ショップに運んだ時は、10日ぶりくらいにエンジンをかけたので、もっともタペット音が酷かったようです。
多分、今日とかはそんなに音がしなかった気がするんですが、
正解の音がよくわかってないので、やや半信半疑です。
入院が長引いていますね。
ひょっとして国内での部品の入手は難しいのでしょうか。
良いニュースをお待ちしています。
投稿: kaf | 2007年10月20日 (土) 23時58分